コンテンツへスキップ

報いの証明

100年後の世界へ 心の成長のために 

  • 0.(話の前に)
  • 1. あなたへの手紙
  • 説得力の行方
  • 心の成長の前に
  • 嘘が損の証明
  • イジメの入り口にあるもの
  • 女の子様へ
  • 自己に対する責任(第1者・心)
  • 言語に対する責任(第二者・言葉)
  • 社会に対する責任(第三者・行動)
  • 報いの証明
  • お問合せ

投稿者: O.s

投稿日: 2020年1月13日

必ず

今から

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 101 固定ページ 102 固定ページ 103 … 固定ページ 105 次のページ

言葉の使い分

話前) Z・ABC
Z:
*この時代に生きる、この人生の向こうを自分で考えたことのある人間。
話せば考えたことのある人
もちろん自分達で次々と新しく創造する力を持っていく人間。

---------------------
A: 「人間 の 男・男性」
“ 君 ”
*話さなくても分かってる大丈夫な人
性別で言えば貴女、…オス以外。
職業で言えば哲学者、裁判官、教授、先生…
立場的に言えばリーダー、指導者…
などの人には多く、また、「そうであってほしい」方たち。

「ラクよりも楽しさ」

---------------------

B: 「普通の人の 男・オス」
” お前 ”・“ オマエ ”
*話は頭で理解はできる人(→やれる…そして↑男へ)*話は頭で理解はできる人(→しないできないやれないやらないしなくていい自分じゃないそして↓オスへ)
・やる理由(努力は)「怒られないため」「金は(約束)もらってから」
・やれない理由「得がない」「まだ貰ってない」

「楽しさもいいが..ラクの方!」

---------------------

C: 「ただの人 (強くないほうの心) の オス」
“ オマエ ”・” 奴 (ヤツ) ”
*話しを分かりたくない人
◆特徴(見分け方)
口から出る言葉の方向は
「だからしない・だからできない・だからしなくていい・だからやりたくない・・・だから自分じゃない」

ミンナ(都合のいい)
フツー(不通)

「ラクして楽しみたい」
「自分さえ良ければ」

---------------------

D: 「ヒトのオス」
“ 奴等・ヤツ ”
*話しを聞く気もない人

「自分だけが良ければ」

---------------------

E:「異常なオス」

*声(言語)ではなく実は鳴き声(ただの発音)

*メスに暴力を振るうオスは…他の動物でもナカナカいないぞ。

誰を見習い、どこへ向かうべきかを一つ一つ考えて上がって来い。

 

 

★使い分け

★使い分け
♦︎「同じ言葉」でも平仮名・カタカナ・ローマ字・漢字 に使い分けてあるものは、指してるものや意味がハッキリと違う。「お前・オマエ」「無理・ムリ」「適当・テキトー」「普通・フツー」「皆んな・ミンナ」など。

♦︎明確に使い分けているもの
・当然と当たり前→1
・いつか(過去)と、いつか(未来)
・痛みと傷み→2
・人と人間→3
・いいと良い→4
・絶対と完璧→5
・仕事(報酬)と労働(賃金)→6
・運命と宿命→7
・運とラッキー→8
・間違いと誤り→9
・救いと報い→10
・利口と賢さ→11
・普通(正常)とフツー(ミンナ)→12
・訳と言い訳→13
・親友と友達→14
・誰だってと皆んな→15
・子供と小人→16
・怒ると叱る→17
・悪い心(本能の思い)と良い心(理性脳の考え)
・〜られる
・オスと男
・
・

(独自の使い分けの解説)
1. 言葉にすれば確かめられる当然と、言葉にしなくても当たり前のこと。→1.1
2. 身体の痛みと、心の傷み
3. 人(ヒト)はオスとメス、人間は男性と女性
4. いいは 自分個人の好み的な好好。
いいは 易しい簡単な方。
良いは 誰もが人類的に考えての正解
5. 絶対は本人が言える自分のみの100%のこととして(気持ち的には)。絶対じゃなかったらそれは死んだ時(くらいの覚悟で)。完璧は1000%
6. 仕事なら報酬。賃金なら労働。
7. 宿命は自分では変えられなかったもの、運命は自分で変えられるもの。
8. 運はある!無い!そして良いか悪いか、「運は実力のうち」で、「運も実力のうち」と言われるものの大半はラッキーのこと。運とラッキーは違う。
9. 間違いを最初から分かっててやるのは「誤り」。で、間違いは「つもりなく悪い結果なので、すぐ修正するため、その間、違ってるだけの「間違い」。
10. 救いがないとは被害者的マイナスのことに対して少しの救いも無いこと。報いはやったらやった分だけプラスはプラスで、ゼロはゼロ、マイナスはマイナスで返ってくること。
11. 利口は口先の言い方で“以上の利”を。賢さは全て納得の結果成果事実と相応の評価を手に入れられるもの。
12. 普通なら正常。正常でないのならは普通じゃない。という個の正常基準からの自信。フツーはその界隈での絶対多数的ミンナから聞いたものを基準にしているだけのもの〜都合に合わせたものまで。
13. 訳は動機・始めからの理由。言い訳とは悪い結果を正当化する後付けの言い方の真実ではないこと。
14. 親友は親のような友達で、言いにくいことも、伝えて成長させられる結果までの心の支え、又はフォローができる関係。そして互いに親となる為の…。友達ではソレが絶対と言えず難しいだけ。
15. 誰だっては全ての人。皆んなは良くて全員、普通は十人中8.9人で絶対多数。フツーのミンナはデタラメ。
16. 子供は自分の実の子供。小人は他人の子供も含めて。(一部の説明内での使い分け)17. 怒るは自分だけの怒り、叱るは相手のこの先の人生の為に諭すように言葉で説明すること。教育、指導的説明。

(使い分けができていなかったものもあります「許す・赦す」他)

————-

★○○について「説得力の行方」
・嘘(の種類)と隠しごと→51
・仕様がないと仕方がない→どうしようも無→52
・現状維持のマイナス→53
・現実逃避のプラス思考とは→想い出の美化消化→時の流れを早く感じさせる
・土壇場に強いとは
・これからの勝ちの意味は
・孤独について
・時の流れの感じ方
・矛盾について
・付き合いのルール
・優しさについて〜可愛そうと思う心
・恋愛関係・友情関係・労使関係→異性を知る・「誰だって」を知る・皆んな.普通基準で常識を知る
・立場利用利口言動について
・本当の実力(魅力)とは
・噂の信用度は
・

★その他(自分の育て方など)
・当然式と例え
2つの当然の出処と正しいほう、一度目のラッキー式
・優しさの伝え方
・「○○合い」はどちらかが先になる
・人間力の鍛え方と、相手と仲良くなるには
・バカと言われて→
・今までの過去の「事実」は1つ1つ全てに“符合”が付くが…それは成長とともに。
・大人になるということは何か
・自分がそうだと相手までそう見えてくる
・ゆとりの無い豊かな生活
・

◆正しさについて
正しさがそれぞれにある。
真面目にやりたい人にとって、サボりたい人のそれは違うし、「間違っている」となる。
サボりたい人とっては真面目にやりたい人のソレは「マチガッテイル!」となる。
それぞれの自分が今、正直に思うことを言葉にするのが、自分自身の「正しさ」を知る最初の一歩。
その時、言葉にして正直に言えばサボりたい気持ちもあるが、やらなきゃいけないと思う心も自分の中にあるだろう。

そんな時に考える、
そもそもその前に
正直に言うと
自分は何をしたいのか?
どんな理想を持っているのか?
それが分かっているなら、そこに向かうための道が見えてくるよね。
そして、自分がやるべき正しいと思う方が、今すべき正しさかもしれない。

ただその時、自分と同じような人間がたくさん生きてるこの世界で、社会的な正しさは?人類的には?…地球的には?…環境的には?…現場的には?、数字的には?…心的には?…立場的には?…理想的なのは?…現実的なのは?
これら一つ一つを勉強しておけば、勉強していないより、スムーズに理想を実現できるし、後悔の少ない人生になる。

皆んなの中で「考え過ぎて動けないのはツマラナイ」が、皆んなの中では考えてない者の動きで好き勝手にやられると、実力がないので周りが責任をとるはめにもなる。
皆んなの中でできるだけ「自分と周りや全体」が後悔のないよう動くためには?
その全体の向かうべき理想と、その全体がどこまでなのか?、そこに自分の考えで関わるのはどこら辺なのか…何が必要か。
頭の中にあるものを言葉にするのはとても大変なことだが
できるだけ相談して力を借りて、足りないものを補ってもらったりして自信と責任を持って動きましょう。

だからこそ普段から正直な心で話せる親友をたくさんつくり、力強い繋がりをね。

だからこそ俺が書く「嘘が損」を、一度頭に入れておくといい。
今日、今オマエが正直に思うことを、今一言で言ってくれても、昨日までその声で嘘をついていたのなら、、オマエの言葉ってのは「信じるのに多少の時間がかかる」ものだからな。

もう一度言う、(みんなとの違いを知っていく上でも)
「正しさってのは、正直に言葉にするところから見つかりはじめる」ものだと。

  ***** 心の成長の段階 *****

心の成長の段階
(↓50ページから読んでみてくれ)
= 1ページ = 2100年基準

= 1ページ  = 2100年基準

100年後には、普通になっているはずの男の内容。
「嘘が損」など、人々の生活の内容の面倒見て、導く為の大人の〇〇。

a:
b: 地球上の何処に居ようと有害なゴミを始末。
c:
d:
e:
f : 悪い嘘は無いから伸び伸びと堂々と
g: 犯罪を裁ける
h: 医師や救急救命士的に動ける
i : 偏見への
j : 自分がされて嫌なことがどういうことかを教えられる
k:
l :
m: イジメをさせない教育力を持てる
n:

Z :自分の

失敗しても大丈夫です。
失敗は教育者として期待されます

--------------------

=10ページ = 2090年基準
=10ページからなら = 2090年基準

◆例えば飲酒運転罰金を来年から高額にされることで、「来年から止める」のではなく、どーせ来年からヤメるのだろうから、明日からでも自主的にヤメることができる男がカッコいい。

a:
b: 地域のゴミまでを拾える
d:
e:
f : 嘘と戦う
g: 犯罪と戦える
h: 救急救命の知識がある
i : 偏見への..
j : 自分がされて嫌なことをする人の心を知り分からせる
k:
l : 甘えさせることもできる
m: イジメから助けてあげられる
n:

Z :自分

失敗は経験者として期待されます

--------------------

=20ページ = 2080年基準
= 20ページからなら = 2080年基準

◆男は親になる心の強さの資格を前提に結婚を。

a: 自分の周りの人間を、話すことで「なるようにさせることができるようにする」分け合いの力を。
b: 仕事上の関係先のゴミも拾える
d: 隠し事を頼む相手に解決策を
e: 相手の悪い部分は立場を考え、上手に伝えられる
f: 嘘に騙された人を知り、防ぐことを教え助ける
g: 犯罪から守れる
h: 一般的な怪我や病気の手当てを知っている
i : 偏見への..
j : 自分がされて嫌なことを 誰かにさせない
k:
l : 甘えられる
m: イジメの事情を聞き出してあげられる
n:

Z 自分達の世代で何かしらできるなら…

同じ失敗を繰り返さないための反省点を語ることができる

=30ページ = 2070年基準

=30ページからなら = 2070年基準

◆人生の協力者となる親友の作り方
一友を親友に。
相手を思いやる気持ちを自分の心に確かめる

a: なるようにさせるために考える
b: 職場や趣味の場でのゴミを拾える
d: 頼まれても..
e: 悪い部分を、人々の問題点として皆んなにも確かめていきたい
f: 嘘をつかなくて済む道を実践してみること
g: 犯罪を..
h: 一般的な怪我や病気の勉強をしている
i : 偏見からの影響の可能性を知る
j : 自分がされて嫌なことから守る
k: 赤信号渡らずに済む道を探せる
l : 甘えさせることができる
m: イジメを報告(相談)できる
n:

Z:  自分が何とかできるなら…

失敗の反省点を考え、知ることができる

=40ページ = 2060年基準

= 40ページからなら = 2060年基準

◆切磋琢磨のライバルの作り方
そして沢山の友達を。
そして恋をすること。
自分を知り、磨くこと。
時の流れを知ること。

a: なるようにする!
b: 自分達の出すゴミに対する考え方を持てる
d: 嘘に協力はしない
e: 相手の悪い部分は自分の教科書なだけ。
f : 嘘をつかなくて済む道を知ること
g: 犯罪に加担しない
h: 他人の事故でも救急車を呼んであげられる。
i : 偏見が何処から来たのかを勉強する
j : 自分がされて嫌なことをしない。
k: 赤信号みんなで渡った意味を考えられる
l : 甘えを見抜く
m: イジメが何かを分かり、参加することはない
n:

Z: 自分が何とかできていれば…

失敗を認めることができる。


---------------------★★➖↑(できる・できるようになる方向)

50ページ

=この50ページから読んでみてほしい (「人として」ここから読んで..自分はどちらに向かっているのか?)=

◆めんどくさくない表面の友達や知り合いの作り方→礼儀を知っていればよく、黙ってることは何も傷つけず、傷つかないことを知り、その反面自分で何の解決もできないことをも知る。
時の流れを感じることも、人並みにしか考えていないことの自覚を。

a: …あとはなるようになる
b: 自分の部屋のゴミを片付けられる
d: 頼まれても嘘は嫌だが隠し事くらいは協力
するが、自分がバレた時にはとにかく情に訴えて許されるものだと考えているし、それを考えた上での嘘。
e: 相手の悪い部分は陰口で頷く(言う)だけにしてる。
f : 自分の嘘を知る
g: コレは犯罪だと気付けるが、罪を犯してしまっても償いが自分では..
h: 自分の事故で相手の為に救急車を呼べる。
i : 自らの心の中にある偏見を知ることができる
j : 自分がされて嫌なことを考え、「嫌だ」と言える
k: 赤信号、ミンナで渡ればコワくない。
l : 自分の甘えた声が分かるだけ
m: イジメに気付けるが…動けない。
n: 

Z: 自分さえ良ければの…保身の..

失敗をしてしまうことがある。


☁︎☁︎
➖↓(できない・できないようになる方向)
--------------------

- 60ページからなら -

– 60ページからなら –

◆だからしない、だからできない、ショウガナイ奴の同類の探し方、仲良くなり方

a:
b: ゴミを片付けられない
d: 嘘で仲間意識を持てる
e: 相手のズルく悪い部分はとても目につく
f : 嘘…
g: 犯罪に興味がある
h: 相手が悪くてもひき逃げはなるべくしない
i : 偏見を根拠に、対象者を下に見る人と共感する
j : 自分がされて嫌なことを考え、やり返す。
k: 赤信号渡るしかないのだから全く悪くない
l : 自分に甘えさせられない、甘えを許せない
m: イジメに付いていき、見ている。
n:

Z: 自分さえ良ければ…隠しごと

失敗を隠したくなり…隠したり、バレて言い訳したり。

- 70ページからなら -

ー 70ページからなら  ー

◆人類に寄生して生きる ズル賢い生き方。
防犯カメラの設置反対!!のやり方などを考えている。

a:
b: ゴミを所構わず捨てる
d: 嘘や隠し事を頼まれたら互いのメリットで
e: 相手の悪い部分は言い返しのカードとして
f : 嘘ばかり
g: 犯罪はアリだと思う
h: 相手が悪い場合はひき逃げはした方が得
i : 偏見からの理由でマウントできる立場の関係
築こうとする
j : 自分がされて嫌なことを他人にしてしまう
k: 悪くない、むしろいいに決まってる
l : 甘えてるだけ、甘い
m: イジメを煽り、一緒にイジメる
n:

Z: 自分さえ良ければ…嘘も

失敗を人のせいにする。

- 80ページからなら -

ー 80ページからは  ー
◆犯罪の抜け道
情状酌量の取り方を考えている。

b: ゴミを隠して捨てる始末。
d: 嘘や隠し事は得に決まってる!
e: 相手の悪い部分につけ込み、使うこと。
f : 嘘だらけ
g: 犯罪に生きる強さを感じる。
h : 自分の為にひき逃げはしなきゃ損
i : 偏見からの理由を根拠に個人を責め、自分がされて嫌なことをヤル。
j : 自分がされて嫌なことだから、やる。
k: 悪いのはみんな。
l : 甘えるだけ、甘えるために。
m: 仲間をを連れてイジメる
n:

Z: 自分さえ良ければいい。誰だってみんなそうに決まってる!

失敗するとこのような人々の仲間の繋がりの中では大変だぞ。

---------------------
ー 90ページからは ー

上に来い
失敗しても大丈夫です。

---------------------
ー 100ページからは ー

俺達の敵だろう。
未成熟の時代において通用しただけの考えや心だろう

---------------------

何度も言うがオマエや俺ごときが「心を鍛えて強くなるということ」は、誰かを見下したりする為のものではないということを忘れないでくれよ!

(自分の基準でしかないから、自分が成長する実感に勘違いしやすいんだ。特に人の一部を見てそれが全てだと思ったりするなよ!)

アーカイブ

  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (96)
Proudly powered by WordPress